□□□主体的、系統的に深める教科指導英 語国 語社 会数 学理 科1年53431.51.5325131332年434411326131333年44441131613133合計131012113.53.59517393997※表の数字は単位数(週あたり授業数)教 科国 語社 会数 学理 科音 楽美 術保健体育技術・家庭英 語特別の教科 道徳総合的な学習の時間特別活動合 計中学の学びについて詳しくはこちら約10日間ホームステイし、ホストファミリーや現地の生徒たちと英語でコミュニケーション。ホームステイやアクティビティを通して本物の英語に触れ、聞き取る力や話す力を高めます。中等部3年間の英語学習の成果を発揮できます。本校では、英語4技能をバランスよく育成することを目標としています。文科省検定の教科書の使用に加え、東海大学独自の教材も活用しながら、「読む、聞く、話す、書く」の基本的な力を身につける授業を行っています。週に2回(1年生は1回)、ネイティヴ・スピーカーとの英語の授業を通してAuthenticEnglish〜本物の英語〜に触れる機会を多く持ち、「使える英語」を身につけています。協働学習を通して、相手の意見をしっかりと聞いて、自らの考えをわかりやすく伝える言語の運用スキルを培います。人権・環境・平和の関心を高めるとともに、日本と世界の国土や歴史への理解を深め自ら学ぶ意欲を養います。「答えに至るまでのプロセス」に重点を置き、チームティーチングなどで筋道を立てて考える力を育てます。自然や身近な現象を科学的に理解し、実験・観察から新しい発見ができるよう、興味・関心を引き出します。ニュージーランド海外英語研修コミュニケーション力を高める学習プログラム参加型の協働学習を通してコミュニケーション力を育むグローバルな視野を通して社会情勢を読み解く「算数」からプロセスに重点を置く「数学」へ生徒が主役になる実験を中心とした授業2026年度 教育課程表□□□□
元のページ ../index.html#7