- HOME
- 高等学校のご案内
- 学習指導 (高等学校)
- サイエンスクラス
サイエンスクラス

高速道路を科学する(2016年度講座)

船を学ぶ(2017年度講座)

東京湾を科学する(2017年度講座)
本校では理数系に強く興味のある生徒を中心にサイエンスクラス(SC)を構成し、毎週火・金曜日の放課後に課外授業を、毎月1回程度の土・日に校外学習を展開しています。「体験」をテーマとし、教科書にとらわれない授業内容で、科学技術、理科・数学に関する観察・実験・実習等の体験的・問題解決的な活動を中心とした学習活動を行っています。また、自治体などの依頼を受け、地元イベントのお手伝いや、近隣公立小学校での出前授業なども行っています、これらの活動を通して自然科学に興味を持ち、より多くの科学的知識を身に付け、将来、科学技術者・研究者に成長してくれることを願っています。今年度も中等部1年生から高等学校3年生までの希望者約60名を対象に授業を開始しました。
講座一覧(予定)
講座一覧(予定)
防災を科学する(茨城大学・千葉県立中央博物館)
化粧品を科学する(千葉科学大学)
チバニアン(茨城大学・千葉県立中央博物館)
天体観測(宿泊研修)
エッグドロップ
探究活動推進(千葉大学)
放射線を科学する
ナノ粒子・結晶について(千葉大学)
〈その他〉
・科学未来館見学 ・浦安市環境フェアのお手伝い ・浦安市郷土博物館のイベントお手伝い
・境川クリーンアップ大作戦・三番瀬大感謝祭
・SC生による公立小学校への出前授業(浦安市東野小学校、浦安市舞浜小学校、浦安市東小学校)
・世界一行きたい科学広場in浦安(11/16 本校体育館にて開催)
2020年度 サイエンスクラスニュース
2020年度 サイエンスクラスニュース
2019年度 サイエンスクラスニュース
2019年度 サイエンスクラスニュース
昨年度までの取り組み
昨年度までの取り組み